クルマのデザインを、クルマに詳しくない人にもわかりやすく解説!クルマの見方が変わるかも!?
>> 2025.09.02 (Tue) |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
>> 2006.02.12 (Sun) |
クルマの楽しみ方っていうのには、いくつかあって、まず、運転する楽しみ。クルマといったら、これ。 それと、改造する楽しみ。さらに、撮る楽しみ。そして、見る楽しみ。 なんてったって、僕みたいにクルマの運転免許を持っていないヒトにとって、 クルマは『見る』ことしかできないのが、現状。 やろうと思えば、改造も撮影もできるけど、クルマをただ単に眺めるのは最も手軽で、カンタン。 冬になって、雪が積もり、自転車やクルマを使わずに徒歩で登校するようになると、 まず目に入ってくるものはクルマ。 家を一歩外に出れば、そこにあるのは街中を走るクルマ達。 自転車やクルマでの登校だと、周りのクルマも風景となり、景色となリ、街の中のクルマを じっくり見るということはあまりないけど、徒歩だとどうしてもクルマに目が行ってしまう。 今まで気にも留めていなかった乗用車の、ライトの中の構成まで、じっくり眺められたりする点で、 徒歩は日常でいながら、クルマをじっくり観察させてくれる良い機会を与えてくれる。 『クルマを見たい』という、クルマ好きの単純な欲望を満たしてくれる。 書店でクルマ雑誌を立ち読みしていると、友人に「クルマの何がそんなに好きなの?」と質問された。 「何が、って言われても…」返答に困る。クルマ好きとはいえ、なぜ自分はクルマが好きかなんて考えたことはないし、 そもそも、好きに理由なんているの? クルマ好きでもわからない、クルマが好きな理由。これって、なんなんだろう?気になる…。 はい、ええっと~、明日からこのブログが真面目に動き出します。 どんなことを書いていくのかって? それは明日からの記事を読んでからのお楽しみ、ってことで。 あ、クルマの楽しみ方、もう一つあった。 クルマデザイン研究ブログを読む、なーんてね(笑 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |