クルマのデザインを、クルマに詳しくない人にもわかりやすく解説!クルマの見方が変わるかも!?
>> 2025.08.27 (Wed) |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
>> 2006.02.26 (Sun) |
学年末試験が月曜日と迫った今日この頃、みなさんは、いかがおすごしでしょうか。 今日は、今後の予定がちょちょいとまとまったので、発表します。 3月6日、トップ画像変更に関わるアンケート実施&トップ画像 原画車種 候補発表 13日、アンケート集計・結果発表・4月期トップ画像決定。トップ画像製作開始。 20日、トップ画像完成・このブログのみで公開。トップ画像としての設定は4月1日から。 アンケートというのは、AutoStylingのトップ画像にどんなクルマを描いて欲しいか、希望車種などを問うものです。 ということで、3月はこれをベースに作業を進めていきます。 ここで話は一転。実は、サイトロゴとバナーの製作を水面下で進めています。テスト勉強の合間をぬって、サイトロゴはAutoStylingの文字を手書でカッチョヨク、バナーはクルマの画像をバックに、クールなあしらい。それぞれ、いつ公開するかは未定ですが、とりあえず、画像が完成次第、アップしていきまっせ。 2月中に、と予定していたリンク関連のページ・・・。もう、2月おわっちゃいます。ということで、リンク集などの公開も、3月に。3月は、忙しくなりそうだな~。まだ口止めされているプロジェクトの仕事もあるしっ。 大きな作業の予定は決まったけど、ブログに書く記事の予定は決まってないや。その日その日の思いつきで書くってカンジでやってっていいのかな~?って言うか、ブログってそういうものか。 これからもまだ、ブログの更新日がとびとびという状況が続きますが、ご了承を。 PR |
![]() |
>> 2006.02.22 (Wed) |
クルマにそれほど関心がないヒトにとって、“クルマ好きが好きなクルマ”はどんなクルマなのか、気になるらしい。 僕の周りに、クルマが好き!というヒトがいなくて、日常であまりクルマについてしゃべったりすることはあまりありませんが、クルマ雑誌を学校に持っていくと、クルマに興味がないヒトも集まってきて、「このクルマかっこいいよね!」とか「このクルマって速いの?」と、いろんな友達が話しかけてくれます。質問攻めにあうなか、「ヤマはどんなクルマに乗りたいの?」という質問が。さらに、「やっぱり、スポーツカー?」と。どうやら、『クルマ好き=スポーツカー好き』という方程式が定着しているようですな…。 でもさ…、確かに、スポーツカーって速いし、スタイルもかっこよくて、いかにも走らせて気持ち良さそうなクルマなんですが、だからといって、欲しいわけではない。クルマ好きもそれぞれ、好みというものがあるんです。ミニバンが好きなクルマ好き、パトカーが好きなクルマ好き…、いろんなタイプがいるんです。子供のころ、“はたらくじどうしゃ”に憧れて、クルマ好きになったというヒトもいるかもしれません。そう、スポーツカーはクルマ好きにとって“憧れ”ではあるものの、決してそれが“欲しいクルマ”ではない、というのが今日のポイント。 スポーツカーの枠を超えた、フェラーリとかポルシェとか、スーパーカーと呼ばれる部類のクルマなんかは、心から美しいと思えるデザインだし、実際にとてつもなく速い。昔は、“スーパーカーブーム”なんてのが、あったらしいけど…。確かに、こういったスポーツカーは一生のうちに1回は乗ってみたいと思う。しかし、それが、欲しいということにはならない。なぜって?いや、だってさ、なんせ、何千万円もするんでっせ?家が買えてしまうような値段なんでっせ?実際、これほどの大金、払えなくないですか?僕は、スポーツカーマニアでも、スーパーカーマニアでもないので、これほど高価なクルマに一度は乗ってみたくても、以降継続して使っていきたい!というほどの情熱は持ち合わせていないのですねぇ。いや、でも、勘違いしないでほしい。クルマ好きだから、そりゃ、スポーツカー、スーパーカー、好きですよ。 で、結局のところ、乗ってみたいクルマは?ということで… まず、『個性的なクルマ』がいい。みんなが乗ってる、あんまり売れすぎているクルマは眼中になし…。トヨタbBは個性的なデザインだけど、このクルマ、売れてるんでしょ?じゃあダメだなぁ。 次に、『シャープなデザインのクルマ』。一世代前の、トヨタプレミオとか。鋭いデザインはエッヂがきいてて美しく見える。僕の、カーライフ最初の相棒は、これの中古車かなぁ。本気で欲しいです、これは。 最後に、『エンジンが静かなクルマ』。僕は、エンジンの静粛性には人一倍のこだわりを持っています。とにかく、静かなクルマ大好き。最近の日産車なんか、とっても静かじゃない?だからといって、“無音”が良いわけではなく、ある程度のエンジンサウンド、排気音も欲しい。例えば、「おっ、加速してるな。」とか思えるようなエンジンサウンドとか。それでいて、うるさくない。そんなエンジン、ホンダあたりで開発してくれないかね? あとほかに乗ってみたいクルマといえば、トヨタRAV4、トヨタプリウス、トヨタハリアーハイブリッド…って、トヨタばっかじゃん。実は僕、根っからのトヨタ好きなんです。なんでかな?たまたま、好みのクルマがトヨタばっかりに集中している、というか…。 おっと。デザイン研究ブログとうたっていながら、デザインとはあまり関係ない話を展開してしまった…。テストが終わるまで、この雑談、お見逃し願いたい。3月10日あたりから、デザインを研究しはじめます。それと、その時期にトップ画像を他のものに交換する計画でいます。なにか、描いてほしいクルマがあれば、リクエスト受け付けます。このブログのコメントで、書き込んでもいいですよ。詳細は、3月10日! |
![]() |
>> 2006.02.20 (Mon) |
今ごろ…なんですが、グランツーリスモ4を買いました。 グランツーリスモ4、略してGT4。これはPS2のドライビングシュミレータです。要するに、レースゲーム。実際、「GT4はレースゲームだ」なんて言ったら、製作サイドからクレームが来るかもしれませんけども。 中古でしたが、前の人が相当大切に扱ってくれていたのか、目立ったキズや汚れもなく、新品同様の美品でした。しかも、これまた、初回限定版(?)に同梱されていると言われている、「REFARENCE GUIDE」がっ!!コースや車種紹介などが細かく載っているわけで、実際はコレが目当てだったり。 今日、これを買う前に一度、友達からGT4を借りたことがあって、セーブデータも残しておいたので、購入早々うろたえる、なんてことはありませんでしたヨ。もちろん、テクニックは落ちてしまっていましたが…。 クルマを駆るって、おもしろいね。たとえ、それがゲームであっても。ホンモノのクルマを運転したことのない僕が、クルマを駆るオモシロさがわかる、っていうのは、相当このGT4に魔力がある、ってことなんじゃないのかな? ただ… ただ、このGT4には「クルマ好きではないヒトをクルマ好きにさせる」ような魔力はないようです。なぜかって?いや、だってさ、ただゲームでクルマを運転しただけで、クルマ好きになるんだったら、現実でクルマを運転しているヒトはどうなるの?確かに、ゲームはレース主体で、現実では周りの状況をよく見て神経を使うから運転が疲れる、という点で相違はあるけど…。実際、ゲームでクルマを運転するより、現実で運転した方が面白いとおもうよ。現実でクルマを好きになれないんじゃあ、ゲームだったらなおさらでしょう。 運転は好き、でもクルマは嫌い。なんてヒトはいないでしょ?普通は。クルマの運転が好きで、少しでもクルマに興味があるのなら、ぜひ、このGT4をオススメします。エンジンの回転数を高めてコーナーをクリアしていくこの爽快感、日常では味わえませんぞ。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |